駒ヶ岳(780.1m) 2018年2月2日

行程

ろくろ橋(ca.295m) 07:21-標高点682m 08:55/09:01-駒ヶ岳(780.1m)南東のコブ 09:22/09:37-駒ヶ岳の北東(ca.580m) 09:42/09:56-駒ヶ岳 10:33/11:13-駒ヶ岳の北西(ca.680m) 11:22/11:34-駒ヶ岳西尾根(ca.750m) 11:56/12:07-焼尾谷東谷渡渉点(ca.320m) 12:33/12:37-木地山バス停 12:51/12:55-ろくろ橋 13:00

GPSマップ


=坪足歩行  =シール登行  =スキー滑走
GPS軌跡の沿面距離8.055km 累積標高(+)852m

写真記録


07:24 ろくろ橋から駒ヶ岳南尾根に続く尾根に取り付く。尾根末端は急斜面でなく取り付きやすい。


08:12 標高点519mからの登り斜面の様子。尾根の左右には植林が続くが尾根芯にはブナが見られる。


08:43 標高680mあたり駒ヶ岳南尾根に到達する直前、これから進む南尾根を見る。


08:59 標高点682mから見る駒ヶ岳南尾根の様子。


09:34 駒ヶ岳南東のコブ(ca.750m)から北側の斜面。疎林となっているので滑降することにする。


09:39 北面で雪質が良く快適に滑降する。


09:44 標高580mあたりで滑降を終了する。中央の植林のある平坦地は森林公園跡地から登ってくる林道のあるところ。後方中央には三重嶽(973.9m)が見える。


10:01 標高610mあたり駒ヶ岳へ向けて尾根を登る。


10:34 駒ヶ岳頂上から北東方向に三十三間山(842.1m)、三重嶽、武奈ヶ嶽(865m)を見る。


11:13 駒ヶ岳頂上から見る西側の斜面。左上の駒ヶ岳西尾根の後方に百里ヶ岳(931.4m)が見える。


11:15 駒ヶ岳西面も雪が腐っておらず快適に滑降する。


11:23 滑降を終了した標高680mあたりの様子。


11:46 標高730mあたり駒ヶ岳西尾根へ登行した尾根から東側に見る駒ヶ岳。


12:18 標高580mあたり駒ヶ岳西尾根から焼尾谷に向けて下降した尾根の様子。標高500mくらいまで斜度が小さく直滑降を交えて進む。


12:27 標高450mあたり、適度な斜度で灌木も少ないので滑りやすいが、南面のため雪は腐っている。


12:33 標高320mあたり焼尾谷東谷を渡渉する。


12:52 麻生川を渡り木地山バス停に到着する。

トップページに戻る

inserted by FC2 system